月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (413)
- 各種イベント情報 (83)
- クラフターズ二ウス (52)
- ボナンザ (46)
- フリーコース (44)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
スクールクイズ答え合わせ(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 03:58
こんばんはー。
今日は前回第9問の答え合わせです!!
靴で使用する「ベストセメント」とは、どの場面で使うのりでしょうか?
と言う問題でしたが、
正解は、靴の踵に入れる芯材を固めるためののりでしたー
靴には型崩れを防ぐため、ほとんどの靴のつま先と踵に芯材が入っているのです。そのため、アッパー(甲革)は表と裏の二層構造になっていて、そこに挟み込む様に芯材を入れて先程の「ベストセメント」を一緒に塗り込み固めていくのです。
ちなみにつま先には、溶剤で溶かしてから使うこの様な芯材を入れます。
なんとなく分かりましたか~
それではまた次回。
スクールクイズ第9問(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 03:57
こんばんは。いい天気でしたね~
今日もまたまた靴からの問題です!!
スクールクイズ第9問。
靴もカバンも「ゴムのり」や「釣り込みボンド」、一番強力な「底ボンド」なんて物を使いますが、靴にはもうひとつ欠かせない「のり」があるんです。
それがこれ。
「ベストセメント」と言うのりなんですが、色はゴムのりや釣り込みボンドと違い、白くとろっとしていて例えるなら「木工用ボンド」みたいな感じです。
それでは問題です!!
この「ベストセメント」はどの場面で使うのりでしょうか?
ヒント:別名で「腰のり」ともいいます。*腰とは靴の踵のことをいいます。
さ~~ 考えてください!!
答えはまた今度。それでは~
オープンポケット色々(バッグ講師 國島)
2020年5月8日(金) 03:56
内袋についていると何かと便利なオープンポケット!
今回はアレンジをご紹介します!
●口部分に革のヘリ巻き!
ひと手間掛けてあげるだけで、
グ~ンと雰囲気が良くなりますね(o^-^o)
●マチ付き!
スマホや名刺入など、厚みのあるモノもスッキリと入ります♪
●ファスナー付き!
ビジネスバッグなど、本体と内袋がピッタリと隙間がない時の
ファスナー付ポケットにオススメです!!
気になるものがあれば、ぜひ試してくださいね➰(o^-^o)
クニシマ
スクールクイズ答え合わせ(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 03:55
こんばんは。
今回は前回第8問の答え合わせです!!
「ポン台」は何をするときに使う道具でしょうか?という問題でしたが、
正解は、中心の穴ぼこにいろんな材料をセットして、上から金づちで叩いて湾曲させる道具でした。
こちらは靴の踵に入れる芯材。
中底などはつま先の曲がり具合が木型の曲がり具合と違い木型にしっかり密着してくれないのでこの「ポン台」を使いしっかりクセ付けします。
これをすることで、この後の釣り込みがしっかり行えるのです。
それではまた次回のクイズで会いましょう!!
スクールクイズ第8問(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 03:50
こんばんは。今回も靴作りで使う道具の問題です。
スクールクイズ第8問!!
こちらの道具、カバンのみなさんは見慣れない物だと思いますが、木のかたまりの真ん中に画像のような穴があります。
名前は「ポン台」と言います。
それでは問題です!!
この「ポン台」は何をするときに使う道具でしょうか?
ヒント:金づちとセットで使います。
分かりますか~
正解はまた今度。
スクールクイズ答え合わせ(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 03:40
こんばんは。
今日は前回の第7問の答え合わせです!
「すくい針」という道具はどのような使い方をするのかとの問題でしたが、
正解は、ウェルトといわれる帯状の革を、中底(靴のベースとなる履いた時に足を乗せている部分)とアッパー(甲革)とを一緒に縫い付ける時に下穴を開けるのですが、その時に使うのがこの「すくい針」なんです。
真っ直ぐな針だといろんなところに当たり、下手したら靴の側面に針が出てしまう可能性があるのでこのような曲がった針を使ってすくい上げる様に穴を開けるのです。
そこに糸を通してしっかり縫い付けることで、頑丈な靴が出来るんです。
なんとなく分かりましたか~
それでは、また次回のクイズで!!
スクールクイズ第7問(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 03:34
こんにちは。またまた問題です!!
スクールクイズ第7問。
こちらの見慣れない道具。この道具は100年以上前から伝わる伝統的な製法の「ハンドソーンウェルテッド製法」という作り方の時に使う「すくい針」という道具です。
それでは問題です。
この「すくい針」はどのような使い方をする道具でしょうか?
ヒントは道具の名前にあります。
答えはまた今度。お楽しみにー
(さらに…)
スクールクイズ答え合わせ(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 01:45
こんにちは。
今日は前回のクイズの答え合わせです!
第6問は、
細くて長いこの金づちは何の工程で使う物でしょうか?
という問題でしたが、
正解は、
プラヒールなどを固定するための釘を打ち込む時に使う金づちでした。
口周りに当たらないように釘を打ち込んでいくためには、ピンポイントで釘に当てなくてはいけないので、それなりに経験と技術が必要な簡単そうで難しい工程なんですよ!!
次回の問題は、
またまた道具クイズです。お楽しみに!
スクールクイズ第6問(靴講師内山より)
2020年5月8日(金) 01:41
こんにちは。
まずは前回クイズの答え合わせ。
「スクライバー」、何に使う道具でしょうか?
という問題でしたが、正解は、足の計測時に足の輪郭を取る道具でした~。
ちなみに、シューズ・ボナンザではオンライン計測を始めましたので、ご興味のある方は是非一度YouTube「オンライン計測」を視てみてください。
それでは第6問。
靴スクールでは3種類の金づちを使いますが、打つ部分が細くて長いこの金づちは何の工程で使う物でしょうか?
ヒント:叩くのではなく「打つ」時に使います。
わかりましたか~
正解は次回のクイズブログでー