2023年10月‐12月期の受講生を募集中です。

朝晩少し涼しくなってきたかと感じる季節となりました。1年を4期に分けて講座を開催しております当校では、現在、2023年度の第三期、10月‐12月期の受講生を募集中です。

夏は名古屋市西生涯学習センター様主催の講座や、高校生の職場体験の受け入れなどのご依頼が多く、地場産業PRの一環として、受講生の皆さま以外にも、靴・カバンづくりを体験していただける機会を持つことができています。

秋の講座開催に向けても、無料のつり込み体験や、安価でのペンケースづくり体験を9月末に、4回開催をする予定ですので、お気軽にお越しをいただき、革のモノづくりの魅力を体感いただきたく思いますので、よろしくお願いします。【スタッフ 吉田】

暑いけど…靴講師内山

20230606_103639

暑いですね-

暑い中、スクールではブーツも作っています。

いや、今作っていないと冬に間に合わなくなってしまうのでちょうどいいのです。

画像の工程はアッパーの最終段階のマチ切り。

市切りと言う道具を使い、縫い終えた端の部分を切っていくのですが、その道具もなれないと縫い目から離れ過ぎたり糸ギリギリを切ってしまったりとなかなか難しいんです。

最後はハサミで微調整をしてアッパー完成。

次回は釣り込みの準備です。

靴の型紙。靴講師内山

こんにちは。

蒸し暑い日が続きますねー

突然ですが、靴の型紙の作り始めってどうするかわかりますか?

そう、

靴は靴のベースになる木型と言う靴型に直接線を引き、完成形をイメージしながら描き込んでいきます。

そこにテープを貼り、それを剥がして平面になるように紙に貼り付けていきます。

20230606_103736

 

まずはそこから。  つづく。

 

オペラパンプス完成。靴講師内山

じめじめした日が続きますねー

火曜靴スクールではオリジナルのオペラパンプスが完成しました。

20230613_111519

オリジナルの飾りがアクセントになってとてもいいですね。

デザインから考えて作る(靴講師村瀬)

靴のフリーコースではご希望のデザインで靴を作ることができます。

土曜日フリーコースのJさん

0764F991-B7AB-4525-B321-1A9ADFFFE4A9

ローファーのUチップは手縫いで製作しました。
木型の形が気に入られたので次回は同じ木型でスニーカーを製作しています。

靴製作にご興味があればお気軽にご連絡ください。

靴講師 村瀬

ハンドルが特長のバッグ (バッグ講師 國島)

フリーコースの生徒さんのが制作したバッグをご紹介!
立体的なハンドルが特長のトートバッグです♪

DSC_4851

アップで!!
厚みがあり縫うのが難しいですが、綺麗に仕上がっています◎
DSC_4855

内袋は花柄のポケットが目を引きます!!!
DSC_4856

2023年7-9月期の新規受講を希望される方へ

当スクールでは、現在7-9月期の新規受講生を募集しています。平日夜のコースは、比較的に余裕がありますので、ぜひご検討ください。
ちょっと気になってはいるけど...という方は、まず、無料体験講座などでお試し受講を受けてみてください。気軽に楽しんでいただけると思います。
材料費無料の講座運営は、物価高騰により、以前よりより厳しくなっていますが、継続していきます。
動画サイトでは、わかりにくい点も実際に受講いただくことでスムーズに進むこともあるでしょう。お気軽にお越しください。地下鉄、バス、名鉄の他、車での通学も可能です。詳しくは、スタッフまで。

2023年4月期の受講生を募集しています。

桜の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
当校では現在、2023年度第一期(4月~6月期)の新規受講生の方々を募集中です。
これまで長く外出を控えておられた方にも、この春からぜひ新しいことにチャレンジしていただけたらと思います。
今週より、授業内容や、当スクールの雰囲気を知っていただくための、無料体験講座なども実施しています。
無料の駐車スペースも4台分あり、満車の場合でも近隣に比較的安価に利用できるコインパーキングも多数ありますので、お車で通学の方でも大丈夫です。
駅を利用される方は、地下鉄東山線の亀島駅もしくは、名鉄栄生駅となります。近くにイオンモールノリタケガーデンもございます。
スクールスタッフも優しく丁寧に指導するよう、努めていますので、プロ志向の方も、趣味として楽しみたい方も、副業などに興味のある方もぜひ一度ご来校ください。
よろしくお願いします。

同じ型紙でもう一つ(バッグ講師 國島)

フリーコースの生徒さんが作られたバッグのご紹介です(o^―^o)
以前作られたバッグが使いやすかった!と言う事で、
同じ型紙で色違いのバッグを!!!
キャメルが前回作られたバッグで、今回は黒で。
16752453054321675245305237

同じ形でも、革・色が変わると雰囲気が変わっていいですね♪

クニシマ