2022.4月生の募集を開始しています!

当スクールでは、現在、22年4月期の新規受講生を募集しています。今期も引き続き感染防止対策を徹底し、実施してまいります。

当スクールは2022年4月をもって、開校20周年を迎えました。歴史と伝統のある当校で、ぜひ靴や鞄づくりの技術を学んでください。

都市部ではありますが、無料駐車場の利用も可能で、会場も広く、誰でも気軽にお運びいただけます。

習い事の一つとして、また将来の趣味や、手に職をとのお考えの皆さまにもお勧めします。

2022.2.25の中日新聞市民版に掲載していただきました。

chuunichi

当スクールの長年の取り組みを取り上げていただきました。記事にはありませんでしたが、名古屋学芸大学ファッション造形の学生さん2名との共同作業で仕上げています。間もなくの完成が楽しみな作品となりました。スタッフ 吉田

木型の底も・・・(靴講師内山より)

こんばんは。今年も残りわずかですね。早いですね~

靴作りは、木型と言われる靴のベースとなるプラスチックでできた靴型に、テープを貼って型紙を起こすところから始まりますが、足が乗る部分も同じようにテープを貼って型紙を作っていきます。

DSC_3078_copy_2752x1548

底面にもうねりや反りがあるので、単純作業に見えてバッチリ合わすのはけっこう難しいんです。

靴はこうやって形になっていくんです。

 

ついにここまできました。(靴講師内山より)

こんばんは。日に日に寒くなりますね~

こちらは度々ご紹介させていただいている火曜午前コースのMさんが作っている白鳥パンプスです。

ついにここまできました。

DSC_3057_copy_2752x1548

ヒール巻きも終わり、ストームの革巻きも終わり、ついに底とアッパーを貼り合わせるところまできました。

早く貼り合わせるところが見たいですね。

つづきはまたご紹介しますー

ゴム底作り(靴講師内山より)

こんばんは。寒いですね~

火曜午前コースのOさんは前回までに釣り込みが終わり今はそれに付ける底を製作。

DSC_2884_copy_1548x2752

素材はゴムですが、いろんなパーツを組み合わせて底の形にしていきます。

貼って削ってを繰り返し行いますが、少しのズレで歪な形になってしまうので慎重に慎重に。

底が完成したらいよいよ上と貼り付けて完成ですね。

楽しみです!!

2022年1-3月期の受講生募集を始めています!

当スクールでは、現在、来期生の募集を始めています。お正月明けより、新しいことを初めてみませんか。3か月単位の講座を中心にしていますし、工具や材料を手配する心配もなく、誰でも手軽にはじめていただける習い事です。

思い立ったら電話かメールでお気軽にお問合せください。スクールの雰囲気や、授業の内容を一部体験できる【体験コース(一部無料)】も大変好評です。この機会にぜひお越しください。お待ちしております。【スクールスタッフ 吉田】

 

店内食事再開(靴講師内山より)

こんばんは。寒くなりましたね~

コロナ禍で持ち帰り弁当のみになっていたスクールの近くにある食堂「とんかつの丸栄」が店内食事を再開しましたー!!

 

やっぱりお店で食べた方が美味しく感じます。

DSC_2875_copy_2752x1548

早速、冬季限定のカキフライ定食をいただきました!!

 

旨い~!!ごちそうさまでした。

ヒール巻き革完成(靴講師内山より))

こんばんは。

朝晩寒くなりましたね~

火曜フリーコースのMさんが製作中の白鳥パンプスですが、いよいよゴールご見えてきました。

拘りのヒール巻き革も無事に縫い合わせ完了!!

DSC_2851_copy_2752x1548

これだけでも大作ですよね!!

アッパーと合わさるのが楽しみです。

また紹介しますー

レザー×ファブリック (バッグ講師 國島)

フリーコースでは、革だけではなく、生地などと組み合わせてバッグを作る事もできます!!

今回は少し変わったファブリックと革のコンビバッグをご紹介します♪

 

◎レザー×カーテン生地のバケツ型バッグ!!

張り感のある革とやわらかな生地のコントラストが、

いい感じのフォルムに仕上がっています(^ー^)

_20211031_124653_copy_2476x3302

 

◎レザー×着物の帯のトートバッグ!!

持ち手に続く幅広の帯が、とても良いアクセントに!!!
男女どちらが持つにも素敵な色合いです(o^-^o)

_20211031_124742_copy_2029x2705

 

帆布など意外にも、カーテン生地や着物の帯などとも

工夫次第で組み合わせ可能です!!

気になる素材がある方は、ご相談ください➰◎

クニシマ