月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
各種イベント情報
今年も愛知県雑貨産業講習会を開催します。
2015年2月10日(火) 17:23
今年も「事例に学ぶブランディング! ~ランドセルなどの学童鞄に特化した新ブランド“eddy kids label”の展開例~」と題した講演会が開催されます。
ブランディングとはロゴをあちこちで目立つようにすることではありません。
会社や製品に良いイメージを抱いていただくための一連の活動のことです。
講習会では、現在、ブランディングに取り組まれている企業の経営者の方を講師に招き、具体事例を中心にわかりやすく解説していただきます。
どなたも参加可能な講座ですので、お気軽にお問い合わせください。
当スクールの受講生の方は、スタッフまでお申し込みをいただき、取りまとめをしています。
http://www.pref.aichi.jp/0000079502.html
詳しくは上記のウェブサイトで!!
担当は以下の窓口になります。
愛知県 産業労働部 産業振興課
繊維・窯業・生活産業グループ
担当:山口、舩橋
電話:052-954-6341(ダイヤルイン)
FAX:052-954-6976
内線:3364、3363
E-mail: sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp
Yoshida
クリエイターズマーケット vol.32
2015年2月8日(日) 12:30
クリエイターズマーケット vol.32に向けてクラフターズが再始動しました。
日時はまだ少し先ではありますが6/20(土)6/21(日)の二日間です。
クリエイターズマーケット出展はクラフトスクールの活動の一環として実施して
います。イベント出展は日ごろ当校をご利用いただいている受講生の皆さまが日々
の制作・創作活動の成果を発揮する場として位置づけています。
また普段はあまり顔を合わせることの少ない他コースの受講生のみなさんと親睦
を深める場としてもご利用いただけます。
今回も新しいメンバーが何名か参戦(参加)致します!!
まだ概要がよくわからないけど面白そうだな~と感じたそこのあなた!!
参加お待ちしております!!
クラフターズ
【手軽にできる!!レザーコースター】製作お試しコースのご案内
2015年2月7日(土) 17:08
<講座内容>
革裁断用包丁の正しい使い方 ⇒ ゴム糊作業・縫製の下準備 ⇒ 手縫い ⇒ 仕上げ
<開催日時>
随時開催/講座開催時間中で調整します。ご希望の日時をお知らせ下さい。
(講師の人数確保の都合により開催できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)
※講座時間は1時間程度を予定しています。
<講師>
当スクールの靴とバッグの講師が順番で行います。
<対象>
当スクールへの入校をご検討中の方、革のものづくりに興味のある方
<定員> 5名程度/回
<受講料(材料代込み)>
1,500円(税込み)
<開催場所>
靴/BAGデザイン・クラフトスクール栄生本校(名古屋市西区栄生1-3-10)
詳細等は電話やメールにて、スタッフまでおたずねください。
みなさまのご参加お待ちしております。
ブライダルイベントでも人気!!【カラフルな本革レザートレイ】製作お試しコースのご案内
2015年2月4日(水) 15:12
多くの方々に【革のものづくり】に親しんでいただくため、多様な体験講座を現在、企画中です。
最初のご紹介は、【カラフルな本革レザートレイ】製作体験コースとしました。
<講座内容>
革の特性の説明 ⇒ 革裁断用包丁の正しい使い方 ⇒ ゴム糊作業・縫製の準備 ⇒ ミシン縫製 ⇒ ハトメ打ち ⇒ 仕上げ
<開催日時>
毎週水曜13時~/19時~ 毎週土曜15時半~ (講師の人数確保の都合により開催できない場合もございます。あらかじめご相談ください。)
(その他別途ご相談により、開催日の調整可能です。お気軽にご相談ください。)
※講座時間は1時間半程度を予定しています。
<講師>
当スクールの靴とバッグの講師が順番で行います。
<対象>
当スクールへの入校をご検討中の方、革のものづくりに興味のある方
<定員> 2~3名程度/回
<受講料(材料代込み)>
3,000円(税込み)
<開催場所>
靴/BAGデザイン・クラフトスクール栄生本校(名古屋市西区栄生1-3-10)
詳細等は電話やメールにて、スタッフまでおたずねください。
みなさまのご参加お待ちしております。
Yoshida
2月6日(金)愛知サロン開催
2015年2月3日(火) 17:50
正会員としてお世話になっているメイド・イン・ジャパンプロジェクト愛知支部からのご案内です。
愛知サロン
衣食住シリーズ 第2回 「食」
五ツ星お米マイスター 田中 節直さんによる
「お米の美味しさ座談会&食べ比べ会」
「衣食住」とは「暮らしの基礎となる営み」をあらわす言
衣服を身にまとい、飲み食いをしながら、とある場所に根
「衣」「食」「住」それぞれのテーマでゲストをお招きし
第2回の「食サロン」、テーマは日本の食の中心「お米」
ゲストにはお米の五ツ星マイスターであり、創業90余年
内容は「お米の美味しさ座談会&特徴際立つお米3種の食
また、お米に合う料理をご用意した懇親会も開催予定です
1部 :「お米事情」について
2部 : お米の美味しさ座談会
3部 : お米3種食べ比べ会
【米の萬節 田中 節直 氏】
1961年愛知県生まれ
創業90余年になる老舗米店「米の萬節」
三代目。愛知県小牧市に本店、新町店の
二店舗を構える。自社で精米工場を完備し、鮮度の良いこ
2004年に『お米五ツ星マイスター』を取得。
愛知サロンでは衣食住テーマに座談会などを開催しています。
今回は”食”
食の中でも私たちの食生活に切っても切れないお米の話。
実際に食べ比べなども出来ますし、気に入った物は購入も可能。
ご興味がある方は下記より是非お申込みをお願い致します。
http://goo.gl/fjJ0U7
まだお席に余裕があるそうですし、懇親会はフランネルキッチンさんの
お米に合う特別メニューのおかずも!
私も楽しみです。
スズキ
【好きな革で作れるキーケース】製作お試しコースのご案内
2015年2月2日(月) 10:38
<講座内容>
革の特性の説明 ⇒ 革裁断用包丁の正しい使い方 ⇒ ゴム糊作業・縫製の準備 ⇒ ミシン縫製 ⇒ 金具取り付け ⇒ 仕上げ
<開催日時>
随時開催/講座開催時間中で調整します。ご希望の日時をお知らせ下さい。
(講師の人数確保の都合により開催できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)
※講座時間は1時間半程度を予定しています。
<講師>
当スクールの靴とバッグの講師が順番で行います。
<対象>
当スクールへの入校をご検討中の方、革のものづくりに興味のある方
<定員> 2~3名程度/回
<受講料(材料代込み)>
2,000円(税込み)
<開催場所>
靴/BAGデザイン・クラフトスクール栄生本校(名古屋市西区栄生1-3-10)
詳細等は電話やメールにて、スタッフまでおたずねください。
みなさまのご参加お待ちしております。
Yoshida
【カラフルな本革レザートレイ】製作お試しコースのご案内
2015年2月2日(月) 09:43
多くの方々に【革のものづくり】に親しんでいただくため、多様な体験講座を現在、企画中です。
最初のご紹介は、【カラフルな本革レザートレイ】製作体験コースとしました。
<講座内容>
革の特性の説明 ⇒ 革裁断用包丁の正しい使い方 ⇒ ゴム糊作業・縫製の準備 ⇒ ミシン縫製 ⇒ ハトメ打ち ⇒ 仕上げ
<開催日時>
毎週水曜13時~/19時~ 毎週土曜15時半~ (講師の人数確保の都合により開催できない場合もございます。あらかじめご相談ください。)
(その他別途ご相談により、開催日の調整可能です。お気軽にご相談ください。)
※講座時間は1時間半程度を予定しています。
<講師>
当スクールの靴とバッグの講師が順番で行います。
<対象>
当スクールへの入校をご検討中の方、革のものづくりに興味のある方
<定員> 2~3名程度/回
<受講料(材料代込み)>
3,000円(税込み)
<開催場所>
靴/BAGデザイン・クラフトスクール栄生本校(名古屋市西区栄生1-3-10)
詳細等は電話やメールにて、スタッフまでおたずねください。
みなさまのご参加お待ちしております。
Yoshida
第三回特別講座(つり込み基本編)のご案内 2/1(日)13:00~15:00
2015年1月18日(日) 12:25
以前よりご要望のありました各工程ごとの特別講座を開催することになりました。
3回目の今回はつり込み部門に特化した特別講座です。
座学と実習を織り交ぜた普段の講座より踏み込んだ内容となっております。
<講座内容>
職人が普段行っている「つり込みの仕方」を通しで見ていただき→質問→その後実習。よりつり込みの理解を深めて行きます。
本講座での修得目標は【つり込み手順をしっかり覚える事】
繰り返し練習しやすいようにレザースニーカー(溶剤、腰のりなしのタイプ)を当スクールが準備いたします。
開催日時:2月1日(日)13:00~15:00
講師: 姫木 猛雄(桜台高等学校非常勤講師 革靴製造技能試験底付1級)
対象:受講生並びにOBの方
定員:5名(*定員になり次第受付終了)
受講料:3,000円
場所:靴デザイン・クラフトスクール
詳細等は電話やメールにてスタッフまでご相談下さい。
みなさまのご参加お待ちしております。
ヒメキ
愛知県様主催【靴の講演会】
2015年1月17日(土) 20:40
例年開催されている愛知県さま主催の靴のデザイン講演会が近く行われます。
現在、スクールの講座開催のない、金曜夜で調整中です。
場所は名古屋駅前のウインク愛知となる予定です。
講師には、最近、海外で人気の市内のランドセルメーカー様に依頼をしているとの事です。
詳細が分かり次第、こちらにてお知らせをしますので、よろしくお願いします。
Yoshida