月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (85)
- クラフターズ二ウス (56)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
靴デザイン・クラフトスクールは只今、50期目をむかえています。
2014年8月6日(水) 15:49
2002年4月に名古屋の靴製造業組合の有志で立ち上がった、当、靴デザイン・クラフトスクールは、この7月期、50期目をむかえました。
13年目をむかえた現在では、一期生、二期生の人たちが立ち上げ、その後も後進の受講生とOBの方たちが運営をしてきました製作グループ、「ザ・クラフターズ」も広がりを見せています。
09年5月にスタートしたスクール講師経営のオーダーメイド靴・鞄店「シューズ・ボナンザ」も多くの方にご来店いただき、盛況です。
本年は、ウエディング事業を中心に新たな取り組みも行っております。
また、鹿や猪等の野生獣の革を、森林保全と山村部の活性化のために有効活用する取り組みや、中部地区で大変ネームバリューのある地場産品、「飛騨牛」の革を使ったより上質な靴づくりにもチェレンジしています。
靴やカバンの製作方法のみでなく、進路や目標についても、講師に何でも気兼ねなくお聞き下さい。その目的に応じて適切にアドバイスや協力をさせていただけると思います。
以下、名古屋名古屋市市民経済局 文化観光部観光推進室様のホームページ「~観光ルートマップ~なごや旅12話」を付けさせていただきました西区の靴産業の概況について、山崎バニラさんによる音声紹介がありますので、ぜひ参考にして下さい。
~観光ルートマップ~なごや旅12話 5話名古屋モノづくり体感コースhttp://nagoyatabi.ncvb.or.jp/test/kankouroute/route05/spot06/index.html
日々のこと
2014年8月5日(火) 18:40
暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
スクールの木型置き場の先には無花果が植えてあります。
毎年この時期になると甘い香りが漂ってきます。
今年も収穫出来ました。
毎日の水やり、剪定作業など大変なことも少なくはありませんが
こうして結果がでるのは非常に嬉しく思います。
植物の世話というのはものづくりにも通じるところがあります。
毎日コツコツ、手をかけすぎない、しっかり観察、等々。
元々は私の親方から受け継いだ無花果の世話。
無花果も自分の技術もより良い状態になるよう日々精進していきたいと思います。
スズキ
爽やかバッグ!!!
2014年8月1日(金) 14:30
今期のスクール3週目に入りました!
フリーコースの皆さんは続々夏にぴったりのバッグができあがっています!
皆さんが作るバッグにも流れがあり、少し前はリュック人気がすごかったです。
皆さんが出来上がりましたら、リュック特集します!!
秋冬に向けてのバッグはそろそろ作りだして 涼しくなった頃にできあがります。
次のシーズンに使いたいものを考えて、ちょうどいいタイミングで使えるように考えて作るのも楽しいですよ~
お盆休みのご案内(受講生・見学者の皆様へ)
2014年7月31日(木) 10:05
受講生・見学者の皆様へ
おはようございます。
再来週「8月10日(日)~8月16日(土)」はお盆の休講となります。
スタッフ一同、よりよい講座運営ができるよう、リフレッシュして臨みたいと思います。
夏休み明けも、よろしくお願いします。
2014年10-12月期の講座開催のご案内
2014年7月29日(火) 14:39
暑中お見舞い申し上げます。梅雨も明け夏真っ盛りですが、みなさまお元気ですか?
暑さ厳しき折、健康にはくれぐれもお気をつけくださいますようお願いいたします。
そんな中ですが、本日、本スクール10-12月期「秋の講座日程」を掲載しました。来期から入校をお考えの方は、早めに見学されると会場の様子やスタッフの人柄等もわかって良いと思いますので、是非お越しください。暑い最中ですが、教室を涼しくしてお待ちしています。
また、お車等でお越しの際は、スクールに4台分の駐車スペースもありますので、自由にご利用いただけますよ。
夏のBBQ交流会を開催しました!!
2014年7月29日(火) 11:00
私たちの靴/バッグスクールでは、受講生の方やOBの方、スタッフとの交流と情報交換を年に数回このような形でも行っています。
この夏は、西区内の庄内緑地公園にて、BBQ交流会を行いました。総勢20数名の楽しい会となりました。
当日は雨の予想から一転、晴天に恵まれ、周辺でも多くの方がデイキャンプをされていました。
まだ参加をされたことのない受講生の方も、次回の交流会(たぶん正式にクリスマスパーティーになると思います)には是非ご参加ください。
「スタッフ一同より」
次回の体験コースの日程が決まりました!!
2014年7月29日(火) 10:26
9/20 10/4 13時半~15時(9/20は靴のみ)
9/23 9/26 9/30 19時~20時半
バッグの講座の受講をお考えの方には、ペンケースづくりを体験していただき、革の扱いや、ミシンの使い方などを体験していただいています。(受講料1,000円/体験代材料他込み)
また、靴の講座をお考えの方には、縫製した甲の革を使い、立体にしていく、「つり込み作業」を体験していただいています。(受講料0円)
お問い合わせはお電話、メール等でお気軽にどうぞ。
ttsc010
2014年7月27日(日) 15:47
しばらく店頭になかったttsc010。
飛騨牛革でサンプルを製作しました。
model:ttsc010
construction:cemented
color:black(hida)
紳士靴は限られたデザインのなかでいかに遊ぶか、が課題です。
シームレスバックのホールカットで違いをお楽しみください。
定番の黒はもちろん、こげ茶もよくご注文いただきます。
キャメルで少しカジュアルな雰囲気を出してもハマると思いますし、
赤茶でアンティークフィニッシュ、なんていかがでしょう?
それぞれの個性を靴に活かしてください。
職人の注文靴・鞄 シューズ・ボナンザでお待ちしております。
夏の納会 開催のお知らせ
2014年7月16日(水) 07:44
平素は格別のお引き立て預かり厚く御礼申し上げます。
下記の通り、恒例の夏の納会を庄内緑地公園にて開催する運びとなりました。
日頃の成果を別々のコース受講生同士やOB皆さんと話し合う交流の場にしたいと思っています。
毎回、多くの受講生の方に来て頂いておりますので、お気軽にご参加いただきますよう、宜しくお願いします。
なお出欠につきましては7月16日までにスタッフに提出して頂くか、スクールへお電話をお願いします。
日時 7月21日(月、祝) 昼12時~16時頃
ところ 西区/庄内緑地公園 (集合は12時に地下鉄庄内緑地公園駅2番出口)
*参加費¥1,500 (持ち寄りも大歓迎ですのでよろしくお願いします)
*雨天中止 (判断が付きづらい場合はスタッフ村瀬までお問合わせ下さい)
皆様お誘い合わせのうえ是非ご参加ください。
宜しくお願いします。