月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
縫いを表に出しません!
2014年9月3日(水) 16:12
今週できあがったバッグはどちらもベージュピンクです。大人カラーです!
トートの方は折ってクラッチでも使いたい!というお友達からのオーダーで作りました。
ショルダーはベルト以外は表に縫いを出さない!って事で作りはちょっと複雑ですよ~
仕上がりはばっちりですね~
イナガキ
プライマリー型紙
2014年9月3日(水) 15:09
こんにちは!
今期の授業も今月で終わりとなります。
プライマリーのバッグも少しづつ形が出来て、生徒さん達も徐々に出来上がりの実感が
湧いてくる頃です!!
プライマリーのベースとなる型紙は、全員一緒です。
でも…高さや横幅、マチの幅、持ち手の長さなどでそれぞれ違う雰囲気になります。
基本となる形なので是非興味のある方は、プライマリーコースでお待ちしております!
ヒロセ
玄関前の3輪車は何?
2014年9月3日(水) 14:00
受講生の方が毎回目にする玄関前の3輪バイクは、イタリア製ピアジオ社のベスパカーと言います。イタリアでは今も同系の改良モデルがあり、街中で見かけることもあります。
ボディーは大きいですが、50ccのエンジンです。ただ運転には普通自動車免許が要ります。
09年に大分県のお弁当屋さんより購入し、色を赤からグリーンに変えて宣伝用として使っています。
実働車ですのでマルシェ等の各種イベントに使用したいのですが、なかなか出動の機会がありません。
ベスパに乗ったことのある方であれば、操作も可能ですので、ご希望があれば使用していただく事もできると思いますよ。
吉田
Students gallery
2014年9月2日(火) 18:39
を作りました〜(^O^)
じゃーん!
今回はフリーコースで靴制作されてる方々の作品を展示させていただきました☆
ありがうございますm(_ _)m
みなさん本当にキレイな出来上がりで、お店においてあってもおかしくないと思うのは私だけでしょーか…
というレベルの作品が今通われてる生徒さんも、これから習おうと思われてる方も作れるよーになっちゃいます‼︎
もしこれから通おうと思ってる方がいましたらお気楽に見学しにきてくださいね〜☆
今後はカバン等も展示していく予定なのでお楽しみ〜(≧∇≦)
遠藤
飛騨牛革モデル一覧
2014年9月2日(火) 15:46
先日ご案内させていただいたように
飛騨牛革を使用したモデルをカテゴリーとしてわけて掲載してあります。
こちらからご覧いただけますのでぜひご検討ください。
よろしくお願い致します。
職人の注文靴・鞄 シューズ・ボナンザでお待ちしております。
雰囲気がガラっと変わるものもあればすんなり馴染むものも。
革で靴の表情は変わる。
スズキ
THE☆CRAFTERS NEWS
2014年8月31日(日) 08:27
おはようございます。
THE☆CRAFTERSも
新しいステップに向けて日々活動を
進めています。
時には失敗、ミスもあると思います。
それを考えより良いものづくりをしていけたらと思います。
スタッフとして、1人のメンバーとして
参加しTHE☆CRAFTERSをより良いものにして行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
来月にはいろいろと報告できることも出てきますのでそれまでしばしお待ちください。
村瀬
10月-12月期の新規受講生を募集中です。
2014年8月31日(日) 08:07
現在、来期(10月~12月)の新規受講生を募集中です。
春と秋は習い事を始める方の多い季節ですので、毎年多くの新規受講者を受け入れています。今年も涼しくなってから、資料請求をいただくことも多くなってきました。
小さなパンフレットを用意しておりますので、ご希望があればいつでもお届けできます。
見学もしていただけますので、ぜひお越しください。受講されている現役生の方の作品を参考にしていただくことで、どんな作品づくりをすすめていけるのかが解りやすくなる思います。
吉田
最後の追い込み
2014年8月30日(土) 19:14
いよいよラストスパートに向けて靴の作業も最後の追い込みに入って来ました。
後半は底付け作業がメインになってくるので、前に製作した工程を思い出しながらの作業になります。
なかなかうまくいかない事もありますが、感覚が分かってくる瞬間があるので、出来ない事が出来る喜びはひとしおです。
そんな瞬間に立ち会えるのもうれしかったりします。また完成しましたらブログにどんどん乗せていきますので、お楽しみに~。
ヒメキ
パンプス製作開始…
2014年8月29日(金) 22:32

こんばんは。
先週は、プライマリーコースのみなさんが無事にミュールを完成させ、
「自分の作った靴が履けた~」とすごく嬉しそうにして、完成したばかりの靴を履いて喜んでいました。
今週は、早速二足めのパンプスに取りかかり、革の伸び方向などを確認しながら、慎重に裁断していましたよ~。
裁断がずれるとラインの歪みにつながったりするので慎重に慎重に。。。