スクール・スタッフより

組み合わせがいい(靴講師内山より)

DSC_1232_copy_2752x1548_1

こちらは土曜フリーコースのHさんが只今製作中のスニーカーです。

色がとてもいい!!

 

DSC_1229_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

今回は片足を釣り込み、徐々に形が見えてきましたー。

DSC_1231_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

釣り込み作業も、つまむ、引っ張る、おさえる、叩く、の基本動作がしっかりできていて、とてもいい感じに釣れています!!

DSC_1233_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

これもまた完成が楽しみ。オリジナルデザインのスニーカー!!

 

ワクワクしますね。

色もいいー!!

こちらも新作(靴講師内山より)

昨日、今日と久しぶりにスッキリとしたいい天気ですね。

 

火曜フリーコースのOさんは今日から新たな靴を作り始めました。

甲がしっかり覆われているオープントゥタイプのハイヒール。今回はデザインがシンプルなので、2時間でササーっと型紙作りから仮靴まで作っちゃいました。

 

さすがベテラン!!作業がスムーズです!!

DSC_1246_copy_2752x4892

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1251_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

次回はもう本番のアッパー作りですかね。早過ぎるー

自作サンダル~つづき~(靴講師内山より)

こんばんは。

まだまだ梅雨は明けそうもないですね~

 

今日は前回のご紹介しましたAさん自作サンダルのつづき。

まずは底の周りに真鍮釘を打ち込んで飾り付け!!

DSC_1242_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

それから、ヒールを貼り付けグラインダーという機械を使い形を整え、熱で焦げた部分をペーパーヤスリで丁寧に削りとり、

DSC_1250_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

最後に側面を黒い専用インクで染めて~

底完成!!

DSC_1256_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

次回は手前のアッパーと貼り付けいよいよ完成!!

楽しみですね!!

完成したらまたご紹介しまーす。

自作のサンダル(靴講師内山より)

おはようございます。

昨日は一日スッキリとしたいい天気でしたね!!

朝一の公園ではなんとセミが鳴いていましたよー!!!!

 

火曜フリーコースのAさんは夏に向けサンダルを製作中。前回釣り込みが終わりましたので、今回は底作りを行いました。

DSC_1231_copy_2752x4892

DSC_1235_copy_2752x1548

 

ウェルトと言う帯状のパーツと、それを貼り付ける底材に、靴作りで一番強いボンドを塗っているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は底完成。

サンダルも完成するかもしれないのでお楽しみに!!

 

お友達の靴(靴講師内山より)

今日も一日ジメジメしてましたね~

そんな中、7~9月期がスタート!!

 

火曜午前コースもスタートし、みなさん早速に前回の続きを自分のペースで取り掛かり始めました。

 

oさんは友達の靴が完成!!

シンプルですが、バランス良くいい感じに仕上がりましたね~

DSC_1233_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

DSC_1236_copy_2752x1548

ポーチ!ポーチ!! (バッグ講師 國島)

今回はフリーコースの方が作られたポーチのご紹介です!!

 

花柄のパンチングレザー、

内袋には鮮やかなピンクや黄色の生地で(o^-^o)

DSC_12391592652434292_DSC_1240 花柄から覗く鮮やかな色が、お花が咲いた様でかわいいですっ♪

キレイに夏らしく完成しています!!!

 

小物は細かい作業も多く、大変な部分もありますが、

フリーコースではポーチなどを作られる方もいらっしゃいますよ➰(o^-^o)

 

クニシマ

拘り☆☆☆☆☆(靴講師内山より)

蒸し暑い日が続きますねー

今日は以前ご紹介しました「特上のこだわり屋」土曜フリーコースMさんの製作靴話。

前回、オリジナルデザインブーツのデザイン変更をして仮靴を作ったのですが、形にしてみてやっぱり納得のいくラインではなく、またまた、また、また、ライン修正!DSC_1195_copy_2752x4892

 

 

妥協しないところが流石です◎

こだわってこだわってステキな靴作りましょう!!

 

 

 

 

マチ切り(靴講師内山より)

こんにちは。

最近夜が蒸し暑くていやですね~

 

土曜フリーコースのHさんは、只今メンズのダブルモンクストラップシューズのアッパー(甲革)を製作中です。

今回の工程は、ミシン掛けとマチ切り(裏革のいらない部分を切り離す作業)。

DSC_1197_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

DSC_1196_copy_2752x1548

 

ミシンもマチ切りも慣れたもので、ささーっとやっちゃいます。

 

これまた完成が楽しみです!!

 

ちなみにマチ切りをする道具は「市切り」と言ってこんな形をしています。

DSC_1226_copy_2752x1548

 

 

 

 

 

 

DSC_1227_copy_2752x1548

 

先は二股に別れていて、その中心の刃で切ります。

スニーカーも作っています(靴講師内山より)

こんにちは。

靴スクールでは、メンズ、レディースいろんなタイプの靴を作っていますが、なんと「スニーカー」も作れちゃうんです!!

と言っても、靴作りの工程は共通して行うことが多いんです。

もちろん細かな部分はメンズ、レディース、スニーカーとそれぞれ違いますが、そこに面白さがあったりもします。

DSCPDC_0002_BURST20200620193719382_copy_1548x2752

土曜コースのHさんが作るスニーカーは、オーソドックスで履きやすそうなデザインですが、スポンジを多用したり、つま先に入れる芯材を柔らかい布の芯にしたりと、やはりスニーカーらしい作りになっています。

 

 

冬はブーツ、夏はサンダルなどももちろん作っていただけますので、一年通して楽しんでいただけますのでご興味のある方は是非お問い合わせください。