スクール・スタッフより

THE☆CRAFTERS

THE☆CRAFTERSは年に2回クリエイターズマーケットに受講生、卒業生の皆さんと出展しています。
次回11月15日、16日のクリエイターズマーケットにも出展します。
加えて新規メンバーも募集してますので
興味がある方はスクールスタッフまで

進行状況は随時UPしてきますのでお楽しみ♪

村瀬

アシスタント

みなさんこんにちは!
今月から靴スクールの火曜10時からのコースでアシスタントをやらせてもらう事になった遠藤です!

基本的に月曜〜金曜までスクールにいますのでどこかしらで目撃できると思います!「この人かなぁ〜?」と思ったらどんどん絡んであげてくださいね〜喜びますので(≧∇≦)
ちなみに今、職人なのに両手ケガしてるのですぐわかるとお思います(´・_・`)

とまぁ、まだ週1でしか皆様の前に立つ事はありませんが、アタフタキョロキョロしながらも楽しんでがんばっていきますのでよろしくお願いします‼︎

遠藤

靴デザイン・クラフトスクールは只今、50期目をむかえています。

2002年4月に名古屋の靴製造業組合の有志で立ち上がった、当、靴デザイン・クラフトスクールは、この7月期、50期目をむかえました。

13年目をむかえた現在では、一期生、二期生の人たちが立ち上げ、その後も後進の受講生とOBの方たちが運営をしてきました製作グループ、「ザ・クラフターズ」も広がりを見せています。

09年5月にスタートしたスクール講師経営のオーダーメイド靴・鞄店「シューズ・ボナンザ」も多くの方にご来店いただき、盛況です。

本年は、ウエディング事業を中心に新たな取り組みも行っております。

また、鹿や猪等の野生獣の革を、森林保全と山村部の活性化のために有効活用する取り組みや、中部地区で大変ネームバリューのある地場産品、「飛騨牛」の革を使ったより上質な靴づくりにもチェレンジしています。

靴やカバンの製作方法のみでなく、進路や目標についても、講師に何でも気兼ねなくお聞き下さい。その目的に応じて適切にアドバイスや協力をさせていただけると思います。

以下、名古屋名古屋市市民経済局 文化観光部観光推進室様のホームページ「~観光ルートマップ~なごや旅12話」を付けさせていただきました西区の靴産業の概況について、山崎バニラさんによる音声紹介がありますので、ぜひ参考にして下さい。

~観光ルートマップ~なごや旅12話 5話名古屋モノづくり体感コースhttp://nagoyatabi.ncvb.or.jp/test/kankouroute/route05/spot06/index.html

日々のこと

 

暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
スクールの木型置き場の先には無花果が植えてあります。
毎年この時期になると甘い香りが漂ってきます。
今年も収穫出来ました。DSC_0334
毎日の水やり、剪定作業など大変なことも少なくはありませんが
こうして結果がでるのは非常に嬉しく思います。
植物の世話というのはものづくりにも通じるところがあります。
毎日コツコツ、手をかけすぎない、しっかり観察、等々。

元々は私の親方から受け継いだ無花果の世話。
無花果も自分の技術もより良い状態になるよう日々精進していきたいと思います。

スズキ

お盆休みのご案内(受講生・見学者の皆様へ)

受講生・見学者の皆様へ

おはようございます。

再来週「8月10日(日)~8月16日(土)」はお盆の休講となります。

スタッフ一同、よりよい講座運営ができるよう、リフレッシュして臨みたいと思います。

夏休み明けも、よろしくお願いします。

 

2014年10-12月期の講座開催のご案内

暑中お見舞い申し上げます。梅雨も明け夏真っ盛りですが、みなさまお元気ですか?
暑さ厳しき折、健康にはくれぐれもお気をつけくださいますようお願いいたします。
そんな中ですが、本日、本スクール10-12月期「秋の講座日程」を掲載しました。来期から入校をお考えの方は、早めに見学されると会場の様子やスタッフの人柄等もわかって良いと思いますので、是非お越しください。暑い最中ですが、教室を涼しくしてお待ちしています。

また、お車等でお越しの際は、スクールに4台分の駐車スペースもありますので、自由にご利用いただけますよ。

brogue derby

騨牛革専用モデルの木型・デザインを使用してアレンジしてみました。
DSC_0116(1)
model : brogue derby
construction : hand sawn welted

飛騨牛革の黒を使用して通常モデルの穴飾り部分にはカシメで装飾を。
少しかわったアレンジも注文靴ならではだと思います。
職人のと相談してお客様だけの1足を作ってみませんか?

職人の注文靴・鞄 シューズ・ボナンザでお待ちしております。

 

7月頭よりボナンザの職人は飛騨牛革を使用した靴を履いていますよ。
気になる方ぜひチェックを!

スズキ

夏を飛び越えて

今日は少し暑さが和らいだかな、という過ごしやすい一日でした。
そんなときは夏を飛び越えて秋冬の話(!)
と言ってもお好きな方には季節問わずなブーツです。
Exif_JPEG_PICTURE
ttsc003ストレートチップバルモラルショートブーツ。
さすがに真夏に履こうとは思いませんが…
ご注文はいつでも承っておりますので!

職人の注文靴・鞄 シューズ・ボナンザでお待ちしております。

大学で授業

毎年グッズクリエイトという授業で靴づくりを行っている
名古屋学芸大学での授業がひと段落しました。
Exif_JPEG_PICTURE
無事完成をむかえ私もホッとひと安心です。

靴づくりの授業を通して伝えて行きたいことは
靴への興味関心、革製品への正しい理解、それから
好きなモノ・コトへ集中することの大切さです。
楽しさあり、苦労ありの授業でしたがこれから迎える卒製へも
この体験を活かしてもらえたら、と思います。
少し先になりますが卒製ファッションショーで会えること楽しみにしてます。

 

スズキ