月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
型入れ(靴講師内山より)
2021年5月20日(木) 01:04
こんばんは。
スニーカーを作っているのは土曜フリーコースのSさん。
前回型紙と表革の裁断が終わったので今日はつづきの裏地の型入れと裁断。表同様に革の伸び方向やキズなどをしっかり見極めながら、無駄がないように上手に型を入れていきます。
いい感じです◎
あとは裁断をして、次回から縫製ですね。
つづきはまたご紹介しますー!!
知人の靴を作っています。(靴講師内山より)
2021年5月19日(水) 01:09
こんばんは。
今日も天気はじめじめ。
土曜フリーコースのMさんは知人に頼まれたワークブーツを只今製作中。
今日は釣り込み作業。
メンズのブーツは木型が大きいので引っ張るのも相当な力が必要なんです。両足を釣り込むので最後の方は握力が限界に…
でも、両足とも無事に釣れましたー!!
いい感じですね~◎
次回は底作り。
もうすぐ完成。
紐ありスリッポン(靴講師内山より)
2021年5月18日(火) 00:12
こんばんは。
雨降りの日がつづきますねー
火曜フリーコースのOさんは前回から新しいモデルを作り始めました。
今日は仮靴用の型紙が完成し、試し靴の革を裁断するところまで進みました。フリーコースにもなると裁断は慣れたものでささーっと終了!!
次回は仮靴の縫製です。
今週はスクールがお休みです(靴講師内山より)
2021年5月5日(水) 01:43
こんばんは。
今週はスクールがお休みですのでみなさんお間違えのないようにー。
お休みということで、久しぶりの登場。
「とんかつの丸栄」。
コロナ禍でとんかつの丸栄も持ち帰りのみ。
でも、ボリュームは変わらず!!
五目ご飯と天ぷらの盛り合わせ。
最近は弁当作りがめちゃくちゃ忙しいみたいです!!
みなさんも是非!!
赤茶クロコ(靴講師内山より)
2021年4月30日(金) 00:46
こんばんは。
火曜フリーコースのOさんは只今ローファーの本靴を製作中。
赤茶の型押しクロコは雰囲気があっていい感じに仕上がりそうですねー。
甲の反りもしっかり出ていますし、ここまできたらあとは正確に貼り付け縫ったらアッパーは完成です!!
この反りなら釣り込みも苦労せずにできそうですね◎
城完成(靴講師内山より)
2021年4月28日(水) 22:27
こんばんは。
何度もご紹介しているフリーコースのMさんが製作中の「白鳥パンプス」の踵部分にあるお城がほぼ完成しました~
一つ一つの細かいパーツまで全てミシンで縫ってあるんです。
立体感もあってとてもいいですね~!!
次回は白鳥のくちばしを縫い付ける予定です。
お楽しみに!!
オリジナルローファー完成!!(靴講師内山より)
2021年4月25日(日) 01:12
こんばんは。
火曜フリーコースのOさんが作っていたオリジナルデザインローファーが無事に完成しました~
最後は中敷きを丁寧に貼って、
こんなに感じに仕上がりました!!
いい感じですね~!!
スクールにも履いてきてくださいねー
パーフォレーション(靴講師内山より)
2021年4月23日(金) 14:31
こんにちは。
靴のデザインで、切り替え部分に穴飾りが入っていることをパーフォレーションといいますが、もちろんこれも手作業で一つ一つ穴を開けていきます。革は一度穴を開けてしまうと元には戻せないので一つ一つが緊張の連続です。
土曜フリーコースのHさんは、穴飾りをより正確に入れるため型紙から慎重に印を付けていました。
出来上がりが楽しみですね‼️
釣り込み完了(靴講師内山より)
2021年4月21日(水) 21:51
こんばんは。
レディースの外羽根を製作しているのはフリーコースのAさん。
今回は「釣り込み」作業。前回片足を釣り込み終わっていたのでもう片足を釣っていきます。
靴作りは難しい工程が多数ありますが、この釣り込みはかなり難しいんです。ワニと言われる道具を使い、革を引っ張りながら形にしていきますが、左右対称に釣るのがかなりのクセモノなのです。
対象にできたと思っても、誰かに見てもらうと自分の癖で歪んでいたり。履き口やくるぶしライン、踵の深さといった部分をしっかり合わせるられる様になるにはたくさんの経験が必要なんです。
で、Aさんもそのもう片足を釣り込みましたが、いい感じに釣れました!!
次回は底作りですね。もうすぐ完成!!