月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
「ダブルモンクストラップ」(靴講師内山より)
2019年12月15日(日) 02:09
今年のスクールも残すところあと1週間になりました。
スクールでは1年の節目があまり関係ないコースもあり、今日も土曜フリーコースのHさんが新たな作品作りをスタートさせました。
作るのは、甲のサイド部分にストラップが2つ付いている「ダブルモンクシューズ」。
早速木型に絵を描きイメージを固めていきます。
その次に型紙を正確に作っていきます。
できた型紙を元に仮靴作り。今日は革を裁断したところまででおしまい。
速い方だとこれだけの作業を2コマ(4時間)くらいでササーっとやってしまいます。Hさんもその1人。いつも個性的な靴を作っていて講師も楽しませていただいています。
完成するのは来年ですが、またまた完成するのが楽しみです。頑張って楽しんで作ってくださいねー。
クリマで意気投合。(靴講師内山より)
2019年12月14日(土) 01:04
ブログで何度か紹介されていた「クリエーターズマーケット」。物作りが大好きな人達が一同に集まるこのイベント。
自分の作品を展示販売するのも楽しいし、他のクリエーター達のブースを回って色んなモノを見るのも楽しいんです。
クリエーター同士熱い思いを語り合うのもこれまた楽しい。
そんな中、意気投合した方から頼まれ靴を作っている土曜フリーコースのMさん。
なんとその方に作るのは、これで2回目。
よっぽどその方と気が合うんですね。
そういったクリエーター同士の繋がりもすごくいいですよね~。みなさんも是非クリエーター仲間を増やして語り合ってみてはいかがでしょうか~
完成が待ち遠しい!!!(鞄講師國島より)
2019年12月13日(金) 19:06
プライマリー・中級コースは、来週で完成となるため、
今週は多くの方が、持ち手を胴に縫い付ける工程でした!
見える場所なので、皆さん慎重にミシンを進めていました!
皆さんキレイについています(o^-^o)
持ち手が付くと一気にバッグらしさがでますねー!!!
来週の完成が待ち遠しいです!!
クニシマ
忘年会・クリスマス会の締め切り(講師村瀬より)
2019年12月13日(金) 10:54
お知らせしております忘年会・クリスマス会ですが12月14日(土)が締め切りになっております。
申し込みは申し込み用紙、メール、電話でも受け付けておりますのでまだ迷われている方はお急ぎ下さい。
日時 : 12月21日(土)19:00~ 21:00
場所 : シュラスコレストラン OROCARNE(オロカルネ)名古屋駅店
名古屋市西区名駅2丁目34番17号セントラル名古屋1F 050-5285-6381
参加費 : 4,000円(税込)【受講生/OBの方】 / 5,500円(税込)【その他の方】
ムラセ
1枚のゴムや革から作り出す底。(クツ講師内山より)
2019年12月13日(金) 03:30
今年も12月はやっぱり寒いですね~
今日は靴の底作りの話。
みなさん靴の底ってどんな形をしているかじっくり見たことありますか?
クラフトスクールでは一枚のゴムシートや分厚い革を切って、貼って、削って、また貼って削って、を何回も繰り返して自分の思い描く形を作り出していくんです。
そう、自分の発想力次第でいろんな形の底を作り出すことができるんです!!
そこが楽しいところなんですよね~!!
この一枚からどんな底が作り出されるのか…
今年のスクールもあと2週間(クツ講師内山より)
2019年12月12日(木) 00:46
気がつけば12月も半ばに…一年早いですよねー。今年のスクールも来週でおしまいです。
とのことで、今週は仕上げ前の「釣り込み」ラッシュ。
火曜コースに通うこのお二人はほとんど1人で釣り込みが出来てしまう腕前!!
いい感じに釣れています!!
ヒールを華やかに!!(講師内山より)
2019年12月10日(火) 01:29
靴のフリーコースに通うhさん(前回の方とは違うhさん)が作っているのはつま先パーツがグレー色のハラコを使った7㎝ヒールモデル。
デザインから型紙作り、縫製、釣り込みと毎週コツコツと進めてきて、いよいよ最後のヒールと底を貼るところでヒールに一工夫。
ラインストーンをヒール上部に貼り付ける一工夫でヒールが華やかに!!
キラキラでカワイイです!次回は完成ですね~
お母さんの靴(講師内山より)
2019年12月8日(日) 16:07
靴のフリーコースに通っているHさんが作っているのはお母さんの靴。
足に合う靴がなかなかないとのことで足形計測から行い只今スクールで製作中。
事前に作った仮の靴を履いてもらい、その感想や写真、動画を参考にして再度仮靴作りをしています。
きつい部分や痛い部分を広げるため木型に加工をし、
加工した木型に再度釣り込み。
木型を抜いて今日は終了。
今度はしっくりくるといいですねー。
バッグフリーコース(講師の國島より)
2019年12月6日(金) 19:19
革と生地を組み合わせた、フリーコースの方の作品です!
なんと!!
生地はご自分で織ったものを使用しています!!!
生地の幅が限られているため、どこに生地を使うか試行錯誤しましたが、
可愛く仕上がりました(o^-^o)
フリーコースは、本体を革と生地のコンビにしたり、
内袋にお好みの生地を使うことも可能です!!
使ってみたい生地などがある方は、ご相談くださいねー♪
クニシマ