月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
釣り込み×2(靴講師内山より)
2020年2月13日(木) 02:57
今日は久しぶりの雨でしたね。
こちらは火曜フリーコースのOさんとMさん。
Mさんはパンプス、Oさんはメンズのビジネスシューズの釣り込みをそれぞれのペースでしっかりやりきっていました。
ふたりともほぼ一人で釣り終えた靴がこちら!!
今回もとてもいい感じに釣れましたね◎
次回は底作り。完成が楽しみです!!
スクール休み明け(靴講師内山より)
2020年2月11日(火) 01:22
今日は朝から寒いと思っていたら初雪が降りましたね~。
寒いと言ったらこれ↓↓↓↓↓
ご存知スクールの近所にあるとんかつの丸栄の「おでん定食」。
たまごも大根も厚揚げも、牛すじこんにゃくも味噌の味が染みていてめちゃくちゃ美味しいんです!!
温まりますので是非一度。
今週はスクールありますよー
「靴のデザイン講演会」に行ってきました。(シューズ・ボナンザ靴職人sawatari)
2020年2月9日(日) 09:17
毎年ナディアパークの7thカフェで開催される名古屋市とナゴヤファッションプロモーション実行委員会主催の講演会に今年も行ってまいりました。
第一部はPOSTURE WALKING協会 代表理事のKIMIKOさんのお話し。
「美しい姿勢と歩き方から生まれたヒットシューズのこれまでとこれからの展望」と題され、太ももの裏側(ハムストリングス)を使った歩行を教えて頂き、その後靴メーカーのアドバイザーとして数々のヒットシューズの開発に携われたお話を聞かせて頂きました。
その経歴もさることながらKIMIKOさんの圧倒的なパワーと人柄に魅了されました。
第二部はハンドメイド靴製作実演
こちらでは毎年シューズ・ボナンザの職人が「釣り込み」というアッパー(甲革)を靴型に被せ、「わに」と呼ばれる道具を使い整形して行く工程を実演させて頂いています。
今年は鈴木が担当させて頂き、1枚の縫製された革が靴に形になっていくのをみなさん興味深げにご覧になっていました。
「靴のデザイン講演会」は毎年2月に開催されています。
講演会の内容は年ごとに変わりますが、ハンドメイド靴製作実演は毎年シューズ・ボナンザから参加させて頂いています。
次回は1年後になってしまいますが、興味のある方ぜひご参加下さい。
スクールがお休みの週と言ったら…(靴講師内山より)
2020年2月6日(木) 03:11
息抜きネタの定番、ご存知「とんかつの丸栄」です!
毎週火曜はほぼ欠かさずに行っていますが、どの定食も美味しいので毎回困ります。この時期はカキフライ定食もいいし、定番の味噌カツも捨てがたい。
ん~
決まり。今日はバリバリ唐揚げに決定!!
外はバリバリ、中はじゅーし~の丸栄オリジナル唐揚げ。
癖になります!!
マーメイドパンプス2(靴講師内山より)
2020年2月5日(水) 04:37
こちらは以前紹介しました火曜コースのMさんが作るマーメイドパンプスです。
片足がほとんど完成したので現在はもう片足の小魚やワカメ、ヒトデなどをピンセットを使いバランスをみながら丁寧に並べてミシンで縫っているところです。
もう少しかかりそうですが完成がすごく楽しみな一足です。
つづきはまた今度。お楽しみに!!
プライマリーコース 仮バッグ (鞄講師 國島)
2020年2月4日(火) 13:10
バッグ プライマリーコースの3回目は、前回起こした型紙を、
合皮で実際に組み立てをしました!!!
形や必要なものをきちんと入れることが出来るかの確認や、
切り替えの高さはどこにしよう?
持ち手の長さは。。。
などなど、形になった仮バッグを使ってデザイン・仕様も決めていきました(o^-^o)
仮バッグですが、実際に形になるとワクワクしますね♪
今週はお休みですが、次回からはいよいよ革を選び裁断に入っていきます!
クニシマ
日頃の手入れ(靴講師鈴木)
2020年2月3日(月) 10:42
日頃の手入れ
スクール内外の植物の手入れを日々していると
小さな発見があります。
最近では一番手をかけていた植物に新しい葉が出てきました。
元々は成長し過ぎた親株から分けて
しばらく水の中で根を育て
十分栄養が吸える状態になってから鉢に植え替え、と
長く手をかけていただけに無事に成長してくれて安心しています。
こちらの思惑通りにならなかったり
すぐに結果が出ないことは多い植物の世話ですが
日々の積み重ねが大事だと自分に言い聞かせ
じっくりと向き合っていきます。
鈴木
土曜スクールは大賑わい(靴講師内山より)
2020年2月2日(日) 23:53
土曜のスクールは靴もカバンも朝10時から夜8時まで4コマあるのでいつも大賑わいです。
中には朝から晩まで全て受けられる方(フリーコース)もいらっしゃいます。8時間もあるとけっこう進みますので裁断から釣り込みまで出来ちゃう方も。
以前紹介しましたお母さんの靴を製作中のHさん。
今日は本番靴の釣り込みを一生懸命やって、なんとか時間内に両足釣り込みが完了。
次回は甲ベルトを付け、底作りと底を付けたら完成!!
あと2~3回くらいですかね~
来週(2/2~2/8)は休講です(靴講師鈴木)
2020年1月31日(金) 17:37
来週(2/2~2/8)は休講です
近頃暖かい日があったと思ったらまた急に寒くなったりと
気温の変化が激しいですね。
インフルエンザが流行ったりして体調を崩されている方も。
私の周りでもチラホラそんな話を聞きます。
7日には靴のデザイン講演会もありますので
体調管理をしっかりして気を付けたいと思います。
さて来週2月2日から8日はスクールがお休みです。
お間違えの無いよう気を付けて下さいね。
再来週またスクールにてお待ちしております。
鈴木