月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
来週より、本年度最初の講座がスタートします!!
2016年4月6日(水) 21:57
来週より、本年度最初の講座がスタートします。開校以来、15年目となりました。
まだ空席もございますので、ぜひ入校をご検討ください。
よろしくお願いします。
Yoshida
「プロに学ぶシューケア講習」+(鞄)
2016年3月28日(月) 08:31
開催日時:4月5日(火) 19:00~21:00
場所:靴・鞄デザインクラフトスクール
講師:SAPHIR シューケアアドバイザー 太田・田中
講習料:5,000円(シューケア基本セット 3,000円+講習代 2,000円)
定員:15名
*必ずご自分の革靴を持参ください。(ハイシャインをしますのでスエード・ヌバック以外)
〈内容〉
・シューケア(鞄ケア)の意義
・サフィールブランドの紹介・商品特長
・基本的な靴(鞄)のお手入れ方法
・靴のハイシャイン仕上げ
お試し体験を好評開催中です。
2016年3月27日(日) 19:35
来期の新入生募集に向けて、お試し体験を好評開催中です。
詳しくは以下のページをご確認ください。
Yoshida
http://shoecraftschool.jp/free_course
クラフターズニュース
2016年3月3日(木) 13:27
イベントご案内です。
スクールでバッグコースを受講されていた元生徒さんが
「プチハンドメイド市」を開かれています。
------イベント情報------
「プチハンドメイド市」
期間
3月4日(金)・5日(土)・6日(日)<3日間>
場所詳細
地下鉄「吹上駅」3番出口より徒歩約10分)
※「飯田街道」のアーチ看板をくぐってひたすら直進、
ログハウス風の外観が目印です。
私含め、3名で開く小さなイベントです。
昨日より開催中ですのでご興味ある方はお立ち寄り下さい!
谷野温子(Taninho<タニーニョ>)
----------------------
是非お時間がある方はお立ち寄り下さい。
ムラセ
愛知県雑貨産業講習会を開催します。
2016年3月2日(水) 20:39
演題 「ものづくりに欠かせないもの ~靴業界での成功事例~」
これからのものづくりには、単に技術や情熱だけなく、出会いとストーリーが必要です。本講習会では、テレビ・イベント制作会社の代表の方を講師に招き、番組制作における数多くの取材の中から、靴業界での成功事例を取り上げ、詳しく紹介していただきます。また、販売のための有効なメディア戦略や訪日インバウンド需要の効果的な取り込み方などについても併せてお話していただく予定です。
参加を希望される方は、3月9日(水曜日)までに下記申込書にてFAXで、もしくは氏名・連絡先・勤務先等を明記の上、tomohiro_yamaguchi@pref.aichi.lg.jpへお申込みください。
日 時 平成28年3月11日(金曜日)
午後7時~午後8時30分
場 所 ウインクあいち12階1208会議室
協 力 靴デザイン・クラフトスクール
参加料 無料(定員50名・先着順)
主 催 愛知県
講師紹介野田 暁 (のだ さとる) 氏
テレビ・イベントプロデューサー・番組構成作家
京都市に生まれる。音楽を生業にしたくて、大学時代に知人より紹介された大阪の制作会社に出入りするようになるが、気が付けばテレビ番組のディレクターに。取材を通して得た知識や経験は豊富。また、この地域を中心としたイベントの演出も手掛ける。
株式会社 東海テレビプロダクションで顧問を務めた経歴を活かし、現在は自ら設立した有限会社 SUN’S SONSの代表として第一線で活躍中。
大同大学卒業制作展
2016年2月26日(金) 19:28
ご縁があって製作のお手伝いをさせていただいた
大同大学プロダクトデザイン専攻の卒業制作展に行ってきました。
ヒールの高さが変えられる靴を作りたい、とお話しをいただいたときは
正直どうだろうなぁ~と思いました。
が、その時点で私は業界の常識にとらわれていることに気付かされました。
学生さんに靴の構造の話や製造過程の話をしながら
なんとか力になれればと思い、ご協力させていただきました。
日頃忘れがちな真摯にものづくりに取り組む姿勢や様々な可能性を探りながらの作業は
初心を思い出させてもらい楽しく製作にご協力させていただきました。
このご縁をいただいた井藤先生にも感謝いたします。
この他にも伝統工芸や地域の技術を活かしたものづくりなどが
学生さんたちの個性とひらめきで新たな側面を見せてくれます。
2/28(日)まで開催されていますのでぜひ見に行っていただければと思います。
大同大学卒業制作展
2016.2.25~2.28
9:00~20:00 ※最終日は16:30まで
ナディアパーク 2Fアトリウム
画像はご本人の許可をいただいて掲載いたしました
今週末は有松へ
2016年2月23日(火) 18:22
有松鳴海絞りのまり木綿とのコラボ第2弾のご案内です。
2月26・27・28・29の4日間13時から18時まで
有松駅近くのまり木綿にて絞りブーツの受注会を行います。
前回はまり木綿の別注絞りを使ってローヒールパンプスの受注会を行いました。
第2弾となる今回はブローグダービーブーツです。
今度の受注会の特徴としてはメンズレディース両方お作りできるところ。
前回はパンプスでレディースのみでしたのでより多くの方に
まり木綿のポップで心が弾むような絞りを楽しんでいただければ、と思います。
随時詳細などをご報告していきますのでぜひご期待ください。
職人の注文靴・鞄 シューズ・ボナンザがまり木綿でお待ちしております。
4-6月期の受講生募集開始しました。
2016年2月12日(金) 22:05
4-6月期の受講生募集開始しました。日程更新していますので、ご覧ください。
遠方からの受講を希望される方には、短期でのアレンジと週末受講等の対応が可能です。
海外からの受講生も時々参加されます。靴鞄づくりを通じて、お友だちになったりして交流も楽しいと思いますよ。
Yoshida