月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- スクール・スタッフより (416)
- 各種イベント情報 (84)
- クラフターズ二ウス (54)
- フリーコース (46)
- ボナンザ (46)
- メディア(掲載情報) (20)
- バッグ プライマリーコース (12)
- 小中高大学への出張講座他 (9)
- バッグ 中級コース (9)
タグ
アーカイブ
スクール・スタッフより
今度は白鳥パンプス(靴講師内山より)
2020年12月25日(金) 02:33
今年も1年早かったですね~
先日、火曜フリーコースのMさんが大作の「マーメイドパンプス」を無事にやりきり完成しましたが、実は終わる前から次の靴の話をしていました。
こだわりパンプスの2作品目は、
「白鳥パンプス!!」
今回も下絵を見るかぎり、かなりこだわっています。
また沢山ご紹介できそうです!!
お楽しみに!!
ローファー(靴講師内山より)
2020年12月23日(水) 01:39
以前ご紹介しました、初めての型紙作りからやり始めたオリジナルローファーを製作中なのは土曜フリーコースのSさん。
今回はいよいよ釣り込みです。自分が1から設計した靴を形にするのはすごく気分があがりますよね~!!
バランス良く連れました◎
次回はもう片足ですね~!!
オリジナルブーツ(靴講師内山より)
2020年12月22日(火) 01:24
こんばんは。
今年もあと少しで終わりですね~。
土曜フリーコースのMさんは拘りのオリジナルブーツを製作中。
今回はついにきました「釣り込み」作業。今まで縫い合わせてきたアッパーが形になる瞬間です。
ブーツは少々時間が掛かり、何かと難しいところがありますが、無事に片足釣り上がりました!!
いい雰囲気ですね~!!
次回はもう片足。頑張って張り切って釣りましょう!!
*プライマリーコース生徒さん作品*(靴担当大塚)
2020年12月21日(月) 19:56
プライマリーコースを受講された生徒さん達の靴をご紹介です☆
皆さん楽しんで作られていました!!
色のバリエーションも豊富でしたね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ただいま、体験受付中ですのでお気軽にお問合せください。
木型を加工する。(靴講師内山より)
2020年12月20日(日) 23:39
こんばんは。今日も寒い。
最近ずーっと寒いですね。
火曜フリーコースのOさんは知り合いに頼まれたパンプスを製作中。
その方の足に合う様に、木型に革を貼って調整をしていきます。
ときには画像の様につま先の形を変えることもあるんです。
画像は丸いつま先を尖らせているところです。
興味のある方は是非やってみてください。
ブーツ釣り込み2(靴講師内山より)
2020年12月18日(金) 23:11
「釣り込み」作業は、ワニと言う特種な道具を使って、引っ張ったり、叩いたり、釘を打ったりと、いろんな使い方をするので、それぞれの動きをマスターするのにはけっこうな数を釣らないとなかなか身に付かないんです。
それらはもちろん難しいことですが、更に難しいのは左右の顔をしっかり合わせること。
靴なので当然左右があるわけで、しかも内側と外側で木型の形状が違うので、そこも含め形にしていく難しさがあります。
今回釣り込みを行ったAさんは、そこら辺のポイントをしっかりクリアしながらキレイに釣り上げました!!
次回はいよいよ底作り。あと二回くらいで完成ですかね~!!
ブーツ釣り込み(靴講師内山より)
2020年12月17日(木) 22:58
こんばんは。寒い。
靴スクールでは今日もそれぞれがそれぞれの靴を製作しています。
火曜フリーコースのAさんはサイドゴアブーツの釣り込みです。
爪先と踵に芯材を入れ
中心や左右のバランスを細かく確認しながら形にしていきますが、センターに切り替えがあるデザインは、中心がずれると歪みが一発で分かってしまうのでけっこう難しいんです。
つづく。
【 新春より開催の靴プライマリーコースの開催日時を一部変更しました 】
2020年12月14日(月) 13:49
新春より開催の靴プライマリーコースの開催日時を一部変更しました。
2020年10月期までは、月曜19時~の開催でしたが、そちらを廃止し、新たに、水曜19時~を増設しています。
ただし、これまで同様、別の曜日に入校をご希望される方も、受け付けしていますので、その際はお気軽にご相談の上、来校ください。
コロナウイルス感染症が拡がってきていますが、入退場時の手洗い、検温、換気、三密対策を徹底していますので、お気軽にお越しください。(*見学を希望される方は、事前予約をお願いしています)
担当者 國島、大塚、吉田まで
型紙を作る(靴講師内山より)
2020年12月11日(金) 01:30
こんばんは。寒さが日に日にマシマシですね~
靴を作るとき、ほとんどの靴は木型がないとできません。
型紙をおこすにしても、まず木型に線を描き、そこから平面の型紙を作っていきます。
パーツによっては革の伸びも考えながら、伸び有りきで作っていくのです。
けっこう奥が深い。
いくつか作って行く中で少しずつ分かってきます。
是非楽しみながらいろいろ作ってみてください。