スクール・スタッフより

高校の授業で    tak

2014年4月~高校の授業を非常勤講師と言う形で担当させて頂きました。

1足目は基本的な技術を覚えてもらう為に型紙のある状態からパンプスを製作しました。

そして2足目はオペラパンプスorパンプスを型紙からオリジナルで製作して行きました。

みんな一人一人個性が出ていて可愛く仕上がって行ったと思います。

2月の始めにジャンボスニーカーをみんなで実演して行きますので、その後もレポートして行きたいと思います。

sakuradai

来週より新年のコーススタートです!

来週より本年の講座がスタートします。

 

平日を中心に空席もございますので、受講を検討中の方は是非お申し込みください。

 

本年もよろしくお願いします。

 

Yoshida

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

 

スクールのスタートは、11日(日)~となります。

 

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

Yoshida

 

中学生の作品具現化

IMG_0828

 

 

 

地元中学2年生の造形作品を実際の靴にしています。

 

秋にご相談があり、早春にお渡しすべく、取り組みを進めています。

 

今回は、製造部製甲担当の村瀬くんが製作を担当しました。

 

地域貢献や次世代育成の考えから、今後も積極的に受け入れを行っていきたいと思います。

 

Yoshida

 

 

 

 

 

今年もありがとうございました

今年も無事にスクールが終了しました。

来年もより良い講座がみなさまにお届けできるよう
日々精進していきたいと思います。

 

スズキ

第二回特別講座(型紙基本編)のご案内 12/27(土)15:00~17:00

以前よりご要望のありました各工程ごとの特別講座を
開催することになりました。
2回目の今回は型紙部門に特化した特別講座です。
座学と実習を織り交ぜた普段の講座より踏み込んだ内容となっています。

<講座内容>
職人が普段行っている型紙のおこし方を通しで見ていただき→質問→その後実習。より型紙の理解を深めていきます。

・まずは基本のパンプスと内羽根

開催日時:12月27日(土) 15:00~17:00
講師:内山 友晴 (名古屋学芸大学講師、中部大学サテライトガレッジ講師、shoes bonanza店長)
対象:受講生並びにOB
定員:5名
受講料:¥3,000-
場所:靴デザイン・クラフトスクール
詳細等は電話や忘年会時にスタッフまでおたずねください。
みなさまのご参加お待ちしております。
ウチヤマ

名古屋は雪景色です。
DSC_0116
DSC00387
名古屋でここまで積もるのは珍しいからかスタッフは喜んで雪かきしてます…
DSC00390
tmp_30457-DSC_0117-386172569
お車で移動の方はくれぐれもお気をつけください。

オーダー靴

こんばんは、スクールスタッフの村瀬です。

先日知り合い方よりオーダーをいただき、木型加工をさせて頂きました。

image

ご病気で市販の靴は履けないとのことでした。

ベースの木型に何枚も革を重ねて木型を足の型に合わせ加工し

靴を製作、納品しました。

お客様も大変喜んで頂く事ができました。

 

まだまだ勉強途中ではありますがお客さまに喜んで頂ける靴作りをしていきたいと思います。

ムラセ

明日より「体験講座」が始まります!

12月16日(火)19時より、体験講座を開始します。

 

新学期の開講を前に、毎回4~5回開催をしています。

 

靴講座に関しては、縫製した甲の部分の革「アッパー」をお一人お一人にお渡しし、木型に釣り込む作業を体験します。

 

もっとも靴づくりっぽい行程と言われ、人気があります。

 

一時間ほどで、形にしていきます。表現としては、ワニという道具をつかい、餃子の皮をまとめているといった雰囲気です。

 

見ているだけでも楽しい作業と思いますので、是非お越しください。こちらは参加費無料です。

 

カバンの方は、ミシンの基礎を練習できて好評の「ペンケースづくり」を行います。革も選べて持ち帰りも可能ですので、こちらもお勧めです。

 

日時により未だ、空席もございますので、ご検討ください。

 

詳しくは以下のページをご確認願います。

 

 

 

 

 

 

http://shoecraftschool.jp/free_course

 

 

 

Yoshida